性教育・健康教育活動|横浜市都筑区の婦人科「ひまわりレディースクリニック」

お問い合わせ・ご相談はお気軽に

横浜市都筑区茅ケ崎中央50-17
C・Mポート 8F

tel.045-949-2212
ひまわりレディースクリニック
電話をかける
横浜市都筑区茅ケ崎中央 50-17 C・Mポート 8F
  ▼ MENU

性教育・健康教育活動

性教育・健康セミナー

性教育や産婦人科に関する健康セミナーなどのWEB開催講師をお受けしてます。ご希望の方はクリニックまでお電話ください。折り返し植田医師よりご連絡させていただきます。
TEL:045-949-2212

時間・費用

ご要望の日時、予算をお伝えください。

内容

  • 性教育(内容はご相談させていただきます)
  • HPVワクチンについて
  • 思春期の月経トラブル(生理痛、生理不順、無月経、その他)
  • 男女の付き合い方(デートDVなど)
  • 更年期からの健康管理
  • その他、産婦人科に関する内容
成人女性、女性アスリート、保護者、学校関係者対象の健康教育も行っております。
  • 婦人科の病気について
  • 月経痛と子宮内膜症/子宮腺筋症
  • 卵子の加齢とライフプラン
  • 更年期障害について
  • 更年期からの健康管理
  • その他 お気軽にご相談ください

※成人向け講演で使用しているオリジナルスライドの一部をご紹介します。

  • 女性ホルモンで疾患予防女性ホルモンで疾患予防
  • 月経痛の原因 プロスタグランジン月経痛の原因 プロスタグランジン
  • プロスタグランジン(PG)の作用プロスタグランジン(PG)の作用
  • 子宮内膜症の予防子宮内膜症の予防
  • 子宮内膜症の問題子宮内膜症の問題
  • 低用量ピルの効果低用量ピルの効果
  • 低用量ピルは妊娠よりも安全低用量ピルは妊娠よりも安全
  • 女性アスリートと低用量ピル使用率女性アスリートと低用量ピル使用率
  • 低用量ピルの活用表.1低用量ピルの活用表.1
  • 低用量ピルの活用表.2低用量ピルの活用表.2
  • 低用量ピルの利点低用量ピルの利点
  • 予防できる婦人科がん予防できる婦人科がん
  • 2010年生殖補助医療データブック2010年生殖補助医療データブック
  • 卵子は出生後作られない卵子は出生後作られない
  • 卵巣と精巣について.1卵巣と精巣について.1
  • 卵巣と精巣について.2卵巣と精巣について.2
  • 卵巣と精巣について.3卵巣と精巣について.3
  • 性ホルモンはコレステロールから産生性ホルモンはコレステロールから産生
  • 55歳頃から女性のエストロゲンは男性よりも低くなる5歳頃から女性のエストロゲンは男性よりも低くなる
  • ホルモン補充療法(HRT)についてホルモン補充療法(HRT)について
  • 加齢に伴うエストロゲン欠乏症状の変化加齢に伴うエストロゲン欠乏症状の変化
  • エストロゲンの作用エストロゲンの作用
  • 女性は男性よりも骨粗鬆症になりやすい女性は男性よりも骨粗鬆症になりやすい
  • ホルモン補充療法(HRT)は自己決定ホルモン補充療法(HRT)は自己決定
  • 更年期障害とうつ病について更年期障害とうつ病について
  • 「心の器」とストレス「心の器」とストレス
  • 婦人科がん死亡数の推移婦人科がん死亡数の推移
  • 子宮体がん死亡数の推移子宮体がん死亡数の推移
  • 更年期をハッピーに過ごすコツ更年期をハッピーに過ごすコツ

※サムネイルをクリックすると、画像がスライドします。

  • 女性ホルモンで疾患予防女性ホルモンで疾患予防
  • 月経痛の原因 プロスタグランジン月経痛の原因 プロスタグランジン
  • プロスタグランジン(PG)の作用プロスタグランジン(PG)の作用
  • 子宮内膜症の予防子宮内膜症の予防
  • 子宮内膜症の問題子宮内膜症の問題
  • 低用量ピルの効果低用量ピルの効果
  • 低用量ピルは妊娠よりも安全低用量ピルは妊娠よりも安全
  • 女性アスリートと低用量ピル使用率女性アスリートと低用量ピル使用率
  • 低用量ピルの活用表.1低用量ピルの活用表.1
  • 低用量ピルの活用表.2低用量ピルの活用表.2
  • 低用量ピルの利点低用量ピルの利点
  • 予防できる婦人科がん予防できる婦人科がん
  • 2010年生殖補助医療データブック2010年生殖補助医療データブック
  • 卵子は出生後作られない卵子は出生後作られない
  • 卵巣と精巣について.1卵巣と精巣について.1
  • 卵巣と精巣について.2卵巣と精巣について.2
  • 卵巣と精巣について.3卵巣と精巣について.3
  • 性ホルモンはコレステロールから産生性ホルモンはコレステロールから産生
  • 55歳頃から女性のエストロゲンは男性よりも低くなる5歳頃から女性のエストロゲンは男性よりも低くなる
  • ホルモン補充療法(HRT)についてホルモン補充療法(HRT)について
  • 加齢に伴うエストロゲン欠乏症状の変化加齢に伴うエストロゲン欠乏症状の変化
  • エストロゲンの作用エストロゲンの作用
  • 女性は男性よりも骨粗鬆症になりやすい女性は男性よりも骨粗鬆症になりやすい
  • ホルモン補充療法(HRT)は自己決定ホルモン補充療法(HRT)は自己決定
  • 更年期障害とうつ病について更年期障害とうつ病について
  • 「心の器」とストレス「心の器」とストレス
  • 婦人科がん死亡数の推移婦人科がん死亡数の推移
  • 子宮体がん死亡数の推移子宮体がん死亡数の推移
  • 更年期をハッピーに過ごすコツ更年期をハッピーに過ごすコツ

※画像をスライドしてご覧下さい。

クリニック概要

地図

Googlemapはこちら  >

横浜市営地下鉄「センター南駅」の改札口を出て、
エスカレーターを下り、
5番出口右1つ目のビルCM-PORTビル8Fです。

ひまわりレディースクリニック
診療科目:
婦人科
住所:
横浜市都筑区茅ヶ崎中央50-17
C・M ポート8F
TEL:
045-949-2212
最寄駅:
横浜市営地下鉄線「センター南駅」
5番出口出てすぐ
診療時間 日/祝 日祝
09:30~13:00
14:00~18:30

休診日:月曜、日曜、祝日 ◎:火曜午後は15時からとなります。
※午後の受付は18時までとさせていただきます。
※初診、お久しぶりの方は午前は11時半、午後は17時までにご来院ください。