お問い合わせ・ご相談はお気軽に

横浜市都筑区茅ケ崎中央50-17
C・Mポート 8F

tel.045-949-2212
ひまわりレディースクリニック
電話をかける
横浜市都筑区茅ケ崎中央 50-17 C・Mポート 8F
  ▼ MENU

院長ブログ

骨盤臓器脱予防 フランスでは産後ケア補助金

4月から新たに施行される給付金とか補助金が話題になってます。

産婦人科関係では「妊婦のための支援給付」というのが開始されました(※)。

少子化対策の一環かもしれませんが、

視点を変えて、こんな補助金があってもいいかなと思いました。

女性の生活に影響を及ぼす尿失禁や骨盤臓器脱。

骨盤臓器脱は膀胱、子宮、直腸などが下がる状態です。

妊娠・出産による負荷や、

加齢変化などで骨盤底にたわみが生じます。

これにより尿失禁や骨盤臓器脱による不快な症状が生じます。

骨盤底筋は骨盤内の臓器(膀胱、子宮、直腸)を支える筋群ですが、

妊娠や出産で緩くなりダメージを受けることもあります。

産後は骨盤底をいたわる生活が必要です。

フランスでは理学療法士による産後ケアがあり

補助金もあるそうです。

骨盤臓器脱予防に「骨盤底筋体操」は有効です。

いつから始めるかはいろいろ意見があるようですが、

私が病院勤務をしていた頃は、

退院時に骨盤底筋体操の指導をしていました。

仰向けに寝たまま肛門を軽く締めます。

産後のケアはとても重要ですが

後回しにされているのが現状でしょうか。

症状が気になってから始めても大丈夫です。

腟にピンポン玉みたいのが触れる症状は

比較的早く気がつくかもしれません。

くしゃみで尿が漏れる。

走ったり飛んだり跳ねたりすると尿が漏れる。

アレっと思ったらまずは骨盤底筋体操してみましょう。

症状があって体操をする場合は、

仰向けだけでなく、座位、立位、歩行時など、

肛門を締めてみましょう。

私は3か月で改善しました。

(※)「妊婦のための支援給付」についてはこちらをご覧ください。

【こども家庭庁ホームページ】こちらから>

【横浜市ホームページ】こちらから>

 

 カテゴリー:頻尿、尿失禁、子宮脱 , 妊娠、出産、産後  2025年05月07日

クリニック概要

地図

Googlemapはこちら  >

横浜市営地下鉄「センター南駅」の改札口を出て、
エスカレーターを下り、
5番出口右1つ目のビルCM-PORTビル8Fです。

ひまわりレディースクリニック
診療科目:
婦人科
住所:
横浜市都筑区茅ヶ崎中央50-17
C・M ポート8F
TEL:
045-949-2212
最寄駅:
横浜市営地下鉄線「センター南駅」
5番出口出てすぐ
診療時間 日/祝 日祝
09:30~13:00
14:00~18:30

休診日:月曜、日曜、祝日 ◎:火曜午後は15時からとなります。
※受付時間はお知らせ欄にてご確認ください。
※毎週火曜日午前は植田院長と谷岡沙紀医師の2診体制となります。
※土曜日は2診体制となる場合があります。お知らせ欄にてご確認ください。